2022年10月31日月曜日

鳥取遠征!伯耆大山

紅葉の時期に行きたいと思っていた伯耆大山。
10月末の飛行機や宿をおさえたものの・・・
2022年は10月25日に初冠雪^^;
念のためアイゼンを持参して出発。

出雲空港からレンタカーで大山町へ。
ここ数日ライブカメラで大山の様子をチェックしていたけど
初冠雪の直後からずっと雲の中。
この日も同じく、大山の全貌はおがめなかった。
18時前に宿にチェックインしてすぐに夕食。
お風呂に入って明日の登山に備える。
 
2日目の朝6時過ぎ、宿を出発すると・・・
大山の稜線が見えてる!

紅葉も良さそう♪
月曜の早朝だったけど、既に登山口脇の駐車場はほぼ満車状態。

6時半、夏山登山口より登山開始。(780m)
紅葉の中、登る。登る。。

どんどん標高を稼ぎ、街と海が見えてきた。
 
紅葉した山肌が朝陽に照らされて美しい。

大山の影。

6合目の避難小屋から見る北壁。
この稜線の縦走は禁止されているけど・・・
気持ちよさそう!
 
8合目あたりから木道になる。
風も穏やかで
隠岐まで見えるクリアな晴天!


9時半頃、山頂到着。(弥山 1709m)
避難小屋でトイレを借りてから
山頂のウッドデッキ(?)でランチ。

その後は売店でドリップコーヒーを購入して
山頂の景色を眺めながらコーヒータイム♪
 
10時頃下山開始。
今度は南側の木道を下ってみる。
空中へダイブしてしまいそうな道!

こちらの木道は広大なダイセンキャラボクの林の中を歩く。

8合目から6合目までは元来た道。
5合目手前の行者別れで行者谷へ下る道に入る。


紅葉の真っただ中!

自然林が本当に美しい・・・
何度も立ち止まり見入ってしまう。

行者谷に到着。進行方向側の山肌。

永遠の逆光、北壁・・・
皆さん撮影に苦労してた^^;


 
 

北壁を存分に堪能して出発。

大神山神社に到着!
13時頃だったかな・・・?
お疲れ様でした~


予定より早く下山できたので
宿に車を取りに行き
車で5分の大山まきばみるくの里へ。
この角度から見る大山は違う山みたい。
この日はめざましテレビの中継で採用されるほど
良いコンディションだったらしい。
そりゃコーヒーも売り切れるわ・・・

宿に戻って車を置き、徒歩で参道にある温泉へ。
参道からチラ見えする大山の迫力すごい・・・。

16時頃にはほとんど人がいなくなり
温泉もゆったり楽しめた。
お風呂上り、歩いてすぐのナショナルパークセンターに夕陽を見に。

夕陽を浴びる大山とお月様。
最高にラッキーな一日だったなぁ。
明日行く出雲大社でお礼を伝えなければ。

翌朝、6時過ぎに宿を出て出雲大社へ。
今は神在月で、今週神在祭があるらしい。
平日の朝は静かで良いな。

11月1日だったので、月初の神事が行われていた。
この日は日本中でこのあたりと東北の一部以外、雨予報。
この神事のおかげにあやかれたんだろうか・・・?



帰りの飛行機まで時間があったので
前に出雲の友達に連れてきてもらった
日本三大美人の湯、湯の川温泉で筋肉痛を癒してから空港へ。
出発までは静かな宍道湖を堪能した。
 
紅葉期の大山。
行列登山を避けるため平日にして大正解。
しかも登山の前後の日は稜線は雲の中・・・
いくつもの幸運に恵まれた登山だったなぁ。
そしてそして、2019年までは大陸から客船で乗り付けて
大山登山に来る外国人観光客が大量にいたらしい。
本格的にインバウンドが戻って来る前に行けて
本当に良かった。

0 件のコメント:

コメントを投稿