2022年7月15日金曜日

燕山荘連泊^^;

2022年、夏山シーズン最初の本格登山は
憧れの表銀座。
天気予報はイマイチだったけど
とりあえず夜の特急あずさで松本へ向かう。
途中豪雨にも見舞われたけど
松本駅では雨もなく、涼しく快適♪
東横インで一泊して
翌朝の始発で穂高へ向かう。
大糸線はJRだけどSuicaが使えないので
久々に切符を買って・・・。

穂高駅に着くと中房温泉行きの登山バスに乗る人で
すでに列ができていた。
この日はマイクロバス一台が満席になる程度の登山客。

1時間ほどで中房温泉に到着。
マイカーも考えたけど、細い山道で
バスにして良かったと思う。

8時前に登山開始。
途中、合戦小屋で名物のスイカをいただいたりしながら
5時間半ほどかけて合戦尾根をやっつけた。



燕山荘にチェックインして着替えを済ませ
モンブランとコーヒーをいただく。美味しい!!

夕飯はチーズハンバーグでした^^
汗をたっぷりかいたからビールが美味しいこと・・・
燕山荘は、去年100周年だったそうです。



夕飯で隣になった人も明日常念小屋まで行くと言うので
夕飯後、天気予報とにらめっこしながら雑談。

2日目朝、雨。
この日は雨があがってくる予報だったけど、
明日も雨予報になっていたため
一の沢を下る予定をしていた私は
沢の増水を警戒して表銀座縦走は諦め
燕山荘に連泊することに。
昨日お話した人は決行するみたいで、
激励とともにお見送りした。

コーヒーを淹れたりしてのんびり過ごしていたら
みるみる雲が晴れてきて
燕岳や裏銀座までもが見えて来た!
支度をして外に飛び出る。



燕岳に向かう途中、
ものすごい急斜面に群生するコマクサ達。


かわいい♪


白いコマクサも。

 
合戦小屋から上は
色んなお花が癒してくれる。


イルカ岩と槍ヶ岳。
この時私のすぐ右側を
ツバメの群れがものすごいスピードで駆け抜けて行った。
「シュンッ」と音がするほどの近距離だった。

 
後ろを振り返ると燕山荘が。


北燕岳まで脚をのばした後、
今度は反対側の
大天井方面に向かう道をお散歩。
逆側から見た燕岳。


また雨が振り出して来たので
急いで山荘に戻って休憩していると
今度は巨大なダブルレインボー!


17時頃になると
風が雲を吹き飛ばして
2日間で一番の絶景が!

 槍ヶ岳もバッチリ。
手前の斜面に夕日があたって美しい・・・

 
夕日と燕岳。


日没後、空が夕焼けで染まり始めた。


幸せな登山客たち^^



  翌朝のモルゲンロート。


3日目は6時に下山を開始し
11時頃には中房温泉に到着。
素晴らしい露天風呂の温泉を堪能して
ビールをいただいた。
下山してすぐに温泉に入れるなんて贅沢・・・。
燕山荘は2泊目はアジフライに
メニューを変えてくれたり 
噂に違わぬ快適さ。
燕岳の人気の理由が良く分かった山行だった。

見たお花
・ツマトリソウ
・ハクサンシャクナゲ
・アオノツガザクラ
・ハクサンチドリ
・シナノキンバイ
・ミヤマキンポウゲ
・イワカガミ
・シチマギキョウ

0 件のコメント:

コメントを投稿