旅の3日目は
JR奈良駅前のホテル日航奈良から。
朝早い時間だったので
街中にまだ鹿さんがいてびっくり^^;
まずは通り道の興福寺。
1426年頃に再建された五重塔は
東寺に次いで
日本で2番目に高い
木造建築の塔だそう。
JR奈良駅前のホテル日航奈良から。
朝早い時間だったので
街中にまだ鹿さんがいてびっくり^^;
まずは通り道の興福寺。
1426年頃に再建された五重塔は
東寺に次いで
日本で2番目に高い
木造建築の塔だそう。
さらに西へ歩き
春日大社をお参りしてから
春日原始林歩きスタート。

基本的には車も走れる感じの砂利道を
基本的には車も走れる感じの砂利道を
芳山交番所まで登り続ける。
今度は並行する東海自然歩道を歩いてみたいな。
トータルの高低差500mくらい(と思われる)
トレーニングにちょうどいいコース。

一部人工林もあるけど
一部人工林もあるけど
ほとんどが自然林で
何千年も前から人が住んでいたんだろうな
と感じるような森だった。

鶯の滝。

鶯の滝。
12時頃、若草山に到着。

古都が見下ろせて気持ちいい!
古都が見下ろせて気持ちいい!
150円を支払って
若草山周遊コースを北側に下る。

東大寺に立ち寄るも
大仏殿は修学旅行生に埋め尽くされていたので(笑)
外からお参り。
でも、南大門の金剛力士像が素晴らしかった。
運慶・快慶らによって作られた
鎌倉彫刻の代表作。
高さ約8.4m。
阿形像、吽形像、それぞれ約千個の部材から成る
寄木造で作られているらしい。
すごい迫力と躍動感。
0 件のコメント:
コメントを投稿