2022年6月6日月曜日

京都 伏見稲荷と貴船神社

4日目はついに雨。
もう奈良の目的地は達成していたので
雨ですいている(はずの)
京都の人気スポットに寄ることに。
 
伏見稲荷大社。
期待通り、この人の少なさ!
おかげで風情を感じる事ができた。




下に降りてきたら
地域猫さんが^^
とっても懐こい子♪

大社なので全国各地のお稲荷さんが
迷路のように終結していておもしろい。
ご利益もお稲荷さんごとに様々。

伏見稲荷駅から京阪本線で出町柳へ出て
そこから叡山電鉄で貴船口へ。
叡山電鉄は緑の中を走る単線なので
窓に葉っぱが当たるほど。
八ヶ岳の小海線を思い出した。

貴船口駅からバスで5分ほど行ったところから
徒歩で舗装路を川沿いに登り
一番下にある本宮へ。
新緑に映える鳥居がきれい。



さらに道を登っていく。
きれいな川沿いに川床がたくさん。
今日は雨の平日でとっても静か。


2番目にある結社。
独り占め状態です。


さらに登って奥宮へ。

2本の異なる種類の木が
一つに合体してしまった木。

この奥宮がなんとも気持ちが良くて
ずっとここにいたくなってしまった。

後ろ髪ひかれながら
来た道を戻る。

巨木マニアにはたまらない。


帰りはバスで貴船口駅まで戻り
奇跡の乗り継ぎで 国際会館行きのバスをゲット。
地下鉄烏丸線で京都駅へ。
 
入国制限が緩和される1週間前、
滑り込みで人気の神社をたくさんまわれて良かった。
京都は予定外だったけど
こんなにすいている伏見稲荷や貴船神社は
きっと貴重に違いない。

0 件のコメント:

コメントを投稿