旅の初日はお伊勢参り♪
名古屋駅から近鉄の特急列車で伊勢市駅へ。
なんか・・・駅がもうすでに気持ちいい。。。
まずは駅から歩いてすぐの月夜見宮。
素敵な巨木がお出迎えしてくれました。
とっても清々しい神社。
神社の前にまっすぐのびる道を通って
外宮に向かう。
前方には外宮、

後ろをふり返ると月夜見宮。

何かただならぬものを感じていたら・・・
神路通という道らしい。

外宮(豊受大神宮)に到着。
よく分からずに歩いていたけど、
遠くに見えたスペースが
やっぱりただならぬ感じがして
行ってみたらそこが御正宮だった。

もー、このスペースが
本当にやばかった。

御正宮の中は撮影禁止なので
前方には外宮、
後ろをふり返ると月夜見宮。
何かただならぬものを感じていたら・・・
神路通という道らしい。
外宮(豊受大神宮)に到着。
よく分からずに歩いていたけど、
遠くに見えたスペースが
やっぱりただならぬ感じがして
行ってみたらそこが御正宮だった。
もー、このスペースが
本当にやばかった。
御正宮の中は撮影禁止なので
鳥居の前で失礼して・・・。

豊受大御神の「荒御魂」をお祀りする別宮。
巨木がたまらないですね。


伊勢神宮は20年ごとに遷宮をしていて
前回の2013年が62回目だったらしい。
てことは、次は2033年。
出雲大社は60年ごとで、
2013年は伊勢神宮と出雲大社がそろって遷宮した。

外宮がとても良かったので名残惜しいけど
バスで内宮に向かう。

バスを降りたら小腹がすいて来たので赤福をば。

お参りを終えて、おかげ横丁を五十鈴川駅に向かって歩き始める。

かっこいいスタバ。


神社の裏にある御神田。

外周(畦)はコンクリだった・・・。

もう一つ、駅までの道にあった月讀宮へ。

ここも気持ちよかったなぁ。

五十鈴川駅のおしゃれなカフェでランチをして
田植えは6月末頃だそう。
豊受大御神の「荒御魂」をお祀りする別宮。
巨木がたまらないですね。
全てのお宮に
この小さいお宮(?)がセットになっているので
何かと思って調べてみたら、古殿地といって
次の遷宮の時にこの場所にお宮を移すらしい。
言い換えると、前の遷宮までお宮が建っていた場所。
この小さいお宮(?)がセットになっているので
何かと思って調べてみたら、古殿地といって
次の遷宮の時にこの場所にお宮を移すらしい。
言い換えると、前の遷宮までお宮が建っていた場所。
伊勢神宮は20年ごとに遷宮をしていて
前回の2013年が62回目だったらしい。
てことは、次は2033年。
出雲大社は60年ごとで、
2013年は伊勢神宮と出雲大社がそろって遷宮した。
外宮がとても良かったので名残惜しいけど
バスで内宮に向かう。
バスを降りたら小腹がすいて来たので赤福をば。
できたての赤福は美味しかった~♪

さて、いよいよ内宮にお参り。

平日だし、まだ入国制限が効いているので
さて、いよいよ内宮にお参り。
平日だし、まだ入国制限が効いているので
空いてて嬉しい♪

御正殿ですね。
御正殿ですね。
なぜか外宮の方が感じるものがあったなぁ。

ちょうどお馬さんがお出かけするところ。
ちょうどお馬さんがお出かけするところ。
お伊勢さんが抱えているこのお山が
なんとも素晴らしいのですよ。
国立公園らしいんだけど、
お山を歩いてみたいなぁ
なんとも素晴らしいのですよ。
国立公園らしいんだけど、
お山を歩いてみたいなぁ
お参りを終えて、おかげ横丁を五十鈴川駅に向かって歩き始める。
かっこいいスタバ。
途中、猿田彦神社に寄る。
神社の裏にある御神田。
外周(畦)はコンクリだった・・・。
もう一つ、駅までの道にあった月讀宮へ。
ここも気持ちよかったなぁ。
五十鈴川駅のおしゃれなカフェでランチをして
まだ時間が余っていたので
最後に気になっていた伊雑宮へ行くことを決心。
今日は近鉄にお世話になりまくり。

あぁ、ここに来れたことが奇跡のように感じる・・・

神様、います。ここに。

いますね、はい。

降りたのは無人駅の上之郷駅。
かみの郷。神の里・・・。
土地の名前からしてやんごとなき感じ。

神様、います。ここに。
いますね、はい。
かわいい木。

これが伊雑宮の御神田!
ここ数年、田んぼに関わるようになって
何度か話に聞いてきた場所。
ここに立っている事が何だか信じられない。。。
田植えは6月末頃だそう。
電車の時間まで木陰に腰を下ろして
このさわやかな空気感を楽しんだ。


たまたま内宮と外宮のお参りが
思っていたより早く終わって
時間が余ったから足をのばせた伊雑宮。
たまたまじゃなかったのかな。。。
神さま、ありがとうございます。
0 件のコメント:
コメントを投稿