ようやく登れるチャンスがやってきた~♪
家から登山口までは2時間弱のドライブ。
閉山期の平時ににもかかわらず
丸川峠分岐の駐車場(1000m)は
朝7時過ぎで満車。
少し下の裂石駐車場に停めて
7:45頃登山開始。
上日川峠でトイレ休憩をして
福ちゃん荘から唐松尾根へ。
(駐車場から上日川峠までの間にアイゼン装着)
なかなかのキツい登りだったけど
ふり返ると富士山と南アルプスの絶景が
元気付けてくれる。
11時頃、雷岩に到着。
そこから大菩薩嶺(2057m)まで往復して
記念写真を。
そこから大菩薩嶺(2057m)まで往復して
記念写真を。
雷岩に戻って少し先へ行った所で
絶景を眺めながらお昼休憩。
絶景を眺めながらお昼休憩。
親不知の頭(?)で来た道をふり返る。
左の峠が雷岩。
右の峠は妙見の頭(?)
右下に避難小屋。
左の峠が雷岩。
右の峠は妙見の頭(?)
右下に避難小屋。
ここが一番のビューポイント。
富士山、南アルプス、中央アルプス、八ヶ岳。。
いつまででもここにいたい。。
と、そういうわけにもいかないので
大菩薩峠へ下る。
ここでも介山荘のトイレが利用できる。
14:30頃、無事下山。
登山道の終わりには
こんな素敵なお茶屋さんが。
目の前は清流。
そして心配になってしまうくらいに良心的!
モモのコンポートと
湧水でいれたコーヒー。
(しかもミルは淹れる直前)
ちょっと安すぎでは・・・。
帰りはちょっと寄り道して
車で30分くらいの所にある
ほったらかし温泉に。
ここも念願の場所。
噂に違わぬ絶景の良い温泉だった。
素晴らしい自然林と展望の良さ、
トイレも多くアクセスも悪くない。
大菩薩嶺の人気の理由がわかった気がする。
0 件のコメント:
コメントを投稿