2017年10月14日土曜日

北海道最高峰、旭岳登山

北海道最高峰、大雪山系旭岳登山。
10月半ば、羽田から旭川へ飛び、
レンタカーで標高800mの旭岳温泉の宿まで登っていくと、何と雪!

翌朝は晴れ間ものぞき、
始発のロープウェイ(8:00)で5合目の姿見駅(1600m)へ。
紅葉シーズンも終わっているし、人もまばら。
山はまだ見えないけど、アイゼンを着けて、
とりあえず登山客が歩いて行く方へついていく・・・。

姿見の池の前まで来ると、時折雲や火山ガスの切れ間から
山の全貌が見える時も。
(左手から流れてきているのはガス)
なにげに雪山デビューなのと、
北海道の山は本州の山とは違って
標高がそれほど高くなくても厳しいと言う話を読んでいたので、
ちょっと緊張・・・。

途中、風が強かったり、斜面が急だったりして、
諦めそうになったけど、
何とか頂上付近まで来れた。

無事登頂!(2290m)
アイゼン無しで登ってきたイギリス人(たぶん)達とたたえあう。

登ってきた方と逆側、
大雪山や黒岳がある方向。
風も強いし、下りが気がかりなので、
少し休憩してすぐ出発(ビビリ)

山頂を見上げる位置まで降りてくる頃には、
風も穏やかになって快晴に。暑い!
登りの時は強風だし必死すぎて
日焼け止めを塗り直せなかったら、
この時点ですっかり顔が赤くなっていて、
後日鼻の皮がむけるほど焼けてしまったorz

最高の気象条件での雪山の下りは、
楽ちんで楽しいことを発見!
十勝岳も良く見えた。

姿見の池まで戻ってきた。
一日中、火山ガスが勢いよく出続けている。

姿見駅までの途中で後ろを振り返ったら・・・
息をのむほどキレイな旭岳が。

山を降りてからも、快晴の中ドライブ観光。
紅葉真っ盛り!

旭岳はどこから見ても美しかった。

旭岳温泉に入り、旭岳原水をたくさん飲んで
(すっごく美味しかった!)疲れをとる。
ホテルの部屋からも
夕日に照らされた旭岳がちょっぴり見えた^^

翌日は美瑛観光。
ジェットコースターの道とか
パッチワークの道とか
セブンスターの木とか、
ザ・美瑛ってコースを。
初日には見えなかった十勝岳も、
この日はけっこう見えた。
残念ながら旭岳は雲の中。
昨日登れたことが奇跡みたいに思える・・・。


最後に、旭川空港でラーメンを食べて
旭岳登山の旅、無事終了。
諦めていた紅葉も見れたし、
良い気象条件で雪山登山デビューできたし、
かなりラッキーだったと思う。
これで本州、九州、北海道の最高峰を制覇!

0 件のコメント:

コメントを投稿