まずは新宿から上高地まで夜行バスで移動。
バス停には少し早く(5時頃)到着したため、
まだうす暗いうちから歩き始める。
途中、山小屋を3つくらい経由しながら、
梓川沿いをひたすら歩く。
最後の橋を渡ってからはかなり急な上りが続く。
なかなか大変だったけど、待っていたのはこの紅葉!
12時半頃、涸沢ヒュッテに到着。(2309m)
奥穂高岳、涸沢岳、涸沢槍、北穂高岳などが間近に見えてすごい迫力。。
ヒュッテ自体は快適だったけど、
八ヶ岳の黒百合ヒュッテしか山小屋宿泊経験が無い私には、
トイレが宿泊小屋とは別の建物で、
男女が仕切られておらず、
水洗ではなかったこと、いい修行になりましたw
あと・・・ショックなことに、シルバーウィークの連休明けで
生ビールが売り切れてたorz
残念ながら中日は天候不良だっため、
目標だった奥穂高岳登頂は断念。
(3190m、北アルプスでは最高、日本で3番目に高い山。)
でも、途中まで行ってみて分かったけど、
私たちの体力と経験では
涸沢ヒュッテから日帰りで目指すのは無謀だったかも。。
その代わり(?)、その途中までの道のりで
つがいの雷鳥を間近に見ることができた!
かわいかったな~( ´∀`)
左側にちっちゃく写ってます。
山を下る日は晴天に恵まれ、
ザ・上高地を満喫することができました^^
憧れの上高地を最高の天候の下に歩くことができてシアワセ!
奥穂高岳から見たかったジャンダルムが見える。
なんだか夢のような、あっという間の旅だったな。
0 件のコメント:
コメントを投稿