2015年7月26日日曜日

梅干し作り vol.2 土用干しと本漬け

梅干漬け込みから約1ヶ月。
晴れた暑い日を選んで土用干し。

塩分濃度5%の梅は、
しばらく前から梅酢が少し濁っていました。
でも、濁りが強くなったりカビが生えたりはしていなかったので、
セーフらしい!
梅酢は加熱して本漬け、
塩分濃度7%の方は
梅酢をビンに詰めて太陽熱消毒。


梅酢と梅を少し味見しましたが、
梅酢はかなりすっぱく、
梅の味としょっぱさが絶妙で、
既にとっても美味しかった^^


干した時間は8~15時頃。
硬い梅、ふにゃふにゃした梅、つぶれた梅。
同じような生梅を3kg分使って仕込んだのに、色んな形に。

本漬けは、蜂蜜バージョンと素漬けバージョンに分けて。
蜂蜜は生梅1kgに対し60gからスタートし、
これから味を見ながら好みで足していきます。

暑くて汗だくになったけど、
手塩にかけた梅が既に愛おしい。。
1ヶ月間、ジップロックに入れた梅を保管していた
梅酢の香りが染み付いたダンボールを捨てる時は、
少しの寂しさと感謝の気持ちが湧いたのでした。
やっぱり、手仕事っていいなー。

0 件のコメント:

コメントを投稿