4月末に酒米の田植えをした千葉県香取郡神崎町の造り酒屋、
寺田本家さんの田んぼの草取りへ。
無農薬のため、定期的に草取りが必要です。
梅雨の晴れ間。援農日和^^
田んぼへの移動中も、
緑が濃くなってきた稲と青い空の風景に癒され。。。
草取り開始。
雑穀と稲との見分けがなかなかつかず…^^;
でもベストは尽くした!
子供達はカエルを捕まえて楽しそー。
そして、まさかの草取り2件目。
こちらはこうざき自然塾さんの、駅前田んぼ教室の田んぼ。
1区画100平方メートルを一般向けに貸し出していて、
収穫分は持ち帰ることができます。
草取りしないと収穫量に影響大!!
草取りを終えて、寺田本家の裏手にある神崎神社へお参りに。
神崎に来るときは必ずと言っていいほど立ち寄る場所です。
その後、今年オープンしたばかりの道の駅神崎で、
美味しい美味しい大好きなおにぎり屋さんのおにぎりをいただき、
本日のシメである、醗酵浴いわいさんへ。
初の醗酵浴、友人のおどしを受けてドキドキです。
こんな衣装に全身を包み、檜のおがくずでできた砂風呂みたいな中に埋まります。
(その前に寺田本家のマイグルトとEM、水を飲みます。)
おがくずの中には微生物が沢山!
微生物の発酵熱によって温められたおがくずは、
下の方はかなりの高温らしいのですが、
表面近くはほどよい温度でとーーってもいい気持ち♪
10分も埋まっていると、顔から汗が噴出します。
各々、おがくずから出たり、水を飲んだり、また埋めてもらったりしながら、
トータル1時間、酵素風呂で過ごします。
めぐりが悪い私はそこまで体温は上がりませんでしたが、
一緒に入った友人は38度くらいまで上昇しててびっくり!
(横になりながらお店の人が耳で体温を測ってくれます。)
酵素風呂を出てシャワーを浴びると
心地よいぐったり感と爽快感。。。
目の前に広がる田んぼを窓の外に眺めながら
ゆっくりドライヤーもできます^^
醗酵の里、神崎を満喫した一日でした( ´∀`)
寺田本家
http://www.teradahonke.co.jp/
こうざき自然塾 駅前田んぼ教室
http://www.kozaki-shizenjyuku.jp/category/%E9%A7%85%E5%89%8D%E7%94%B0%E3%82%93%E3%81%BC%E6%95%99%E5%AE%A4/
道の駅神崎
http://www.hakkounosato.com/
醗酵浴いわい
https://www.facebook.com/hakkouyokuiwai
0 件のコメント:
コメントを投稿