白馬に住む弟家族に会いに
年3回くらい白馬は訪れているものの
いつもちびっ子達と過ごすので
基本、山は眺めるだけでした。
今回はいつもと違って
月曜からの滞在予定だったので
週末に登山をくっつけちゃおっかな~と思ったものの
白馬付近の山荘は土曜はどこも満室💣
諦めかけてた矢先
山友が唐松岳に日帰り登山した記録を
YAMAPで見かけて調べてみたら・・・
週末は朝5時からリフト営業しているではありませんか💛
土曜の夜、黒菱駐車場で車中泊。(1500m)
夜景と星がきれい。
心配した冷え込みもそこまでではなく
車も相当数停まっている感じで
安心して眠れました。
4時に起きて支度を整え
4時半過ぎにリフトに並ぶと
先頭から4組目くらい。
続々と車が上がってきて、
リフトが動き出す頃には
上の駐車場は ほぼ満車に見えました。
4:45頃、リフト券販売開始。
1000円で黒菱ペアリフトの往復券を購入し、
5:00の運転開始と同時にリフトへ。
リフトに乗っている時は
足先がちょっとかじかみました^^;
リフトから降りると
既に美しい白馬三山が待っていてくれました♪
約1700mの黒菱平から登山開始。
早朝は木道や石がかなり滑るので要注意。
八方池山荘のあたり。
雲海の下には白馬の夜景が見えていた。
東側からこちらへ向かって
どんどん雲が乗越して来るお山が。
なんとも神々しい・・・(戸隠かな??)
この日は雲の奥から日の出。
ご利益感はんぱない。
朝陽に照らされる三山。
五竜方面も染まってます。
ちょっと進むごとに
何度も三山を撮影してしまう^^;
八方池付近にあった展望図。
6時半頃、八方池に到着。(2000m)
以前、ここまでは来たことがあったのですが
こんなにキレイに鏡にはなっていませんでした。
やっぱり早朝はいいな~♪
最高すぎる。
でも周辺の木道は滑ってとても危険。
斜面、雲海、山並み、空💛
丸山を過ぎると
急な岩場や鎖場が出てきて
すれ違いに少し待つことも。
間近に見る不帰嶮方面は大迫力。
8:20頃、唐松岳頂上山荘に到着。(2600m)
剱岳がきれいに見えています♪
このあたりから
場所によっては強めの北風があたって
日本海側の厳しさを感じる。
唐松岳山頂に向かう美しい稜線。
8:45頃、唐松岳登頂 (2696m)
白馬三山方面。
奥に日本海も。
朝日岳は影になっていて見えないみたい。残念。
五竜方面。
奥に槍ヶ岳。
3週間前は反対側から剱岳を見ていたなぁ。
山荘に戻ってトイレをお借りします。
それにしてもすごい所に建ってるな。。
でもトイレは水洗でとてもキレイ。
利用料300円でした。
9:30頃、山荘から下山開始。
来た時より富士山がくっきりと。
チングルマの綿毛がたくさんありました。
八方池のあたりは
たくさんの人で大賑わい!
雲間から見える三山もまた良き。
11:30頃、グラートクワッドリフト乗り場に到着。(1850m)
ここから黒菱平に下り、ペアリフトに乗り継いで
駐車場まで戻ります。
リフトから雨飾方面をパチリ。
やっと黒菱駐車場の全貌が見えました。
日曜のお昼、車はまばら。
駐車場にあるレストランは
おやきとカレーくらいしか食べるものがありませんでした。。
お腹がすいていたら、上のリフト乗り場で食べるのが正解。
ついでの登山にしては
素晴らしすぎる贅沢な一日となってしまいました。
早朝からリフトを動かしてくれるおかげで
無理なく日帰り登山ができてありがたいですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿