目的は富士山!
宿の廊下の窓から元旦の日の出直後の赤富士を
バッチリ拝むことができました。
ありがたい。。。
元日は暖かく穏やかで、絶好の登山日和。
石割神社へと続く、鬼のような階段からスタート!
403段の階段を上り切ってしばらく歩くと、巨岩が。
岩の間を3回すり抜けると、願いがかなうとされているそうです。
神社から上は本格的な登山道。
そして石割山の頂上からはこの眺め!
1404m、山梨百名山の一つ。
平尾山まで下る道は、霜がものすごいことになってて怖かったけど、
急なところにはロープが張ってあったので何とか下れた。
この後、富士山に向かってどんどん近付き、
太平山を経由して湖畔まで下ります。
整備されたトレイルだったけど、階段の昇り降りが多くて疲れた~。。
翌2日の登山は、明神山(1291m)と三国山(1325m)、楢木山(1353)、大洞山(1383m)から籠坂峠へ抜けるトレイル。
パノラマ台へ向かう途中、鹿の親子に会った。
かわいい~^^
明神山の山頂で山中湖諏訪神社にお参りして、
すすきの群生地を抜けて三国山へ。
三国山からはこの通り、雪山!
でも、アイゼン要らずの歩きやすい雪で気持ちいい♪
明神山以降は開けた展望は無かったものの
富士山に向かって一直線に歩くコースなので、
木々の間からずっと富士山が見えていました。
お正月なので登山客で混んでるかと思いきや、
両日ともほとんど人に会うことも無く(要所要所で適度に一緒になるくらい)
気候も良くて最高の登山を楽しむことができました。
ちなみに、両日とも9時過ぎスタート、13時半頃ゴールの程よい工程。
3日間バッチリ姿をみせてくれた富士山に感謝^^
良い年になりますように!
0 件のコメント:
コメントを投稿