2014年5月25日日曜日

熊野古道中辺路 - Day 3

熊野川/ 日足〜新宮



熊野古道3日目は、朝風呂を堪能後
母と同じバスに乗り日足へ。

初日の古道で出会ったインド人夫婦とバス乗り場で再会。やっぱり会えた^ ^ これも醍醐味。
聞くと今日明日で熊野の行程を終え、
四国に嫁いだ幼馴染に30年ぶりで再開するんだとか…。

途中、彼らが降り、まだ旅を続ける母が降り、
私も目的のバス停で下車すると、
お世話になる川下りの語り部さんがお出迎え。
日曜のこの日は2艘出るそう。

http://kawabune.info


外人さんグループを含む船に割り当てられる。
語り部の女性が、英語と日本語の両方で
言い伝えや歴史を語ってくれる。
途中エンジンを止めて横笛を聴かせてくれる場面も。
一番オススメのシーズンは、新緑のこの時期と
梅雨の小雨の日だとか。



もう何て言うか…全てが美しすぎて…
歩いてる時もそうだったけど、
本当に神様達がそこかしこに居る気がしてくる。



新宮に着くと速玉大社まで車で連れてってくれるので、そこをお参りした後神倉神社へ。
こちらも世界遺産の一部。
538段、最大斜度45度の階段を上って汗だくに。
ほぼ崖状態の不揃いな石段は、下りの方が怖かった…。



出会った生き物: タカ?


その後、特急南紀で名古屋へ、名古屋から新幹線で帰京。

満足度200%の旅!
母に感謝。初ちゃんに感謝。


おまけ: 東海道新幹線限定のチップスターに海の精が使われていた|ω`*)


0 件のコメント:

コメントを投稿