2015年5月10日日曜日

共生と循環の農業 和み農 @相模原

神奈川県相模原市の農家、大家族さんに援農へ。
全ての生き物と共生する、環境と調和する、等の7つの信条に基いた無農薬・無化学肥料の農家さん。
丹沢の山々がきれいに見えて、湧き水豊かな森と川の間にある、素晴らしいロケーション。
さつまいもを植えて、今朝刈ったという草を畝の脇に敷き詰めて行きます。
草を敷くことによって、しばらくの間雑草を抑えられ、土は保湿され、生物たちも草の間を行き来しやすくなります。

代表の小川さんが、畑の隣にある不耕起栽培の田んぼをガイドしてくれました。
藻が水面を覆っていて、雑草が生えないらしく。
下は2年目の稲。
湧き水を常時田んぼに引き入れていて、冬になっても水温が14度くらいあるために
稲が冬を越し、2年目もこうして新しい緑の稲が出ています。
人の手を借りず自然に生まれてきた稲なので、まだ小さいけどかなりしっかりした感じ。
活き活きと説明してくださる小川さんがとっても印象的でした。
ちなみに脱サラして農家を始めたそうです。

自家製の発芽玄米、香りが良くてモチモチしてて、塩むすびが感動の美味しさ!
津久井在来大豆でお豆腐も作っているそうで、食べてみたい。。。

色んな農家さん、それぞれ信じていること、実践していることが少しずつ違っていて、面白いなぁ。
でも、基本的に自然派な農家さんは・・・アツイ!
やさしくて穏やかなんだけど、お話してると本当にアツイものを感じます。

大家族

0 件のコメント:

コメントを投稿